天気が悪くたって!

2025年6月4日

こんにちは、AYUです🍭

天気:雨/くもり
気温:28℃
水温:27〜28℃

気づけば6月になってしまいました。
5月30日には海神祭があり、漕ぎはしていませんが、
海の神さまに今シーズンも安全に潜れるよう祈りをささげてきました🌊🤲

海神祭が終わると梅雨が明けると言われていますが、
この数日、雨が続いてます☔️
ここにきて梅雨戻りでしょうか?笑

どんどん増えているキンメモドキ
禁猟区の旗もいつの間にか撤収され、増えるお魚たちにわくわくさせられます!
あわせてテンジクダイ類も増えてきているので、夏のキラキラ癒しの砂地もまもなくです✨

見ての通り口いっぱいにたまごをかかえ、繁殖のためオスたち頑張っております💪
あちらもこちらも口内保育をしているのだけど、なかなか口を開けたシーンが見れない?
ここはもう待つに限ります。待てど暮らせど口を開けない時もあるでしょう。
そんな時は、ゆっくりと観察してあげてください😂

お天気があまりよくなかったので、なんだか水中も暗い印象・・・
そんな中、白と黄色でぱーっと明るくしてくれたカスミチョウチョウウオ
みんなで囲んでカスミをぎゅぎゅっとさせてみたり♬

お魚だけじゃありません。サンゴが主役なポイントも🪸
自然の造形美で癒してくれる琉球菊花珊瑚(リュウキュウキッカサンゴ)です。
サンゴを傷つけないよう気をつけながら、気持ちよくサンゴの上を泳ぎましょう〜!

南風が強く波がぱしゃぱしゃしていたので、上原港近くのポイントへ
近くたっておもしろいのがこのポイントです!
大きなテトラポット沿いを泳ぐと、ぱらぱらとカマスが現れます😆
ついつい追っかけてしまいがちですが、追うと深いほうへと逃げてしまいます。
待っていると目の前まできてくれますよ〜✨

この日はツバメウオに、1匹イソマグロも見れました◎

エダサンゴのまわりには、ナミスズメダイのおちびがたくさん!!
幼魚好きにはたまらない時期ですね😉
透け感のあるボディに、黄色の綺麗な腹鰭と臀鰭がおちびなのに美しいのです🌟

ちらりと姿の確認はしていましたが、ついに写真におさめることができ嬉しい子です✌️
おしゃれな白のドット柄、全体のフォルムもかわいらしいシモフリタナバタウオ
昼間は物陰にいることが多くなかなか姿をしっかりと見せてくれないのです。

天気がいいことに越したことはありませんが、悪くたってゆっくり生物観察すれば
天候なんて関係ありませんね😇

ありがとうございました🙏

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です