ワイドもマクロも!

2025年5月18日

こんにちは、AYUです🐚

天気:はれ
気温:29℃
水温:26〜27℃

沖縄を通り越して九州南部が梅雨入りというのがニュースになりましたね。
大雨洪水警報がでた日もありましたが、その日以来晴れマークが続いており梅雨は何処へ??
気温にあわせて水温も上昇中です🎢

最近の海のお話の前に、先日アカショウビンがお店の前に!!
うれしかったので、写真とともにちょっぴり自慢です🤭

4月〜9月に西表島では見ることができる夏鳥のリュウキュウアカショウビン
鳴き声は聞こえるのに、なかなか姿をしっかりゆっくり見ることができない印象・・・
綺麗な赤ボディ見れたらラッキー🫶
雨降る日の一枚なので、水滴がついているところもお気に入りです◎

さて、この日は朝イチのニュークロミスヘブンが本当にヘブンでした😇笑
透明度がよく、デバ/アオバスズメダイたちはリバーになったり、壁のようになったりで
ダイバーが隠れてしまうほど群れ具合で、いいコンディションでした!

何度潜っていても透明度に関しては、正直入ってみないとわからないことが多いです。
天気がいいから必ずしもいいとも限らないため、難しいのですがこの日は当たりでした✨

ハゼっておしゃれなカラーしている子多いと思いませんか?
そんな中でも派手さのあるアカテンコバンハゼ
ここでみた時は、4〜5匹いたのでお好みの撮りやすそうな子を選んでみました😎

紹介するときに、ここ!ここ!って指すけど、
サンゴの隙間をちょろちょろしてて、え、どこ?ってみなさまの心の声が聞こえてます笑
わかりやすく紹介したいものです。。(がんばります💪)

久しぶりに会えて、いたっ!!って声が出たパンダダルマハゼ🐼
サンゴの隙間を上から横から多方面から見てみてください。
あ、ここ見えやすいって角度がたまにあります。
そんな角度からカメラ目線いただきました✨

人間もお魚もBABYのときは、小さくてかわいいって思ってします👶
ナガサキスズメダイの成魚は全くと言っていいほど見向きもされませんが、幼魚のときは個人的には見てあげたい。
幼魚のときだけある眼状斑、この縁取りの青が美しいのです😀☝️
よければライトを当てて見てあげてください。笑

この日のいい顔で賞🏅
モヨウフグがでーーんと砂地に寝そべり、近寄ってもなかなか動かない強者でした。
素敵な歯をみせた笑顔をいただきました!

たまにしかいかないトカキン曽根ですが、
いたらいいねで見れちゃってうれしいイソマグロ🐟
エントリーしてすぐ現れ、エギジット前にも目の前までくるファンサービスをしてくれました!

流れもゆるく、気持ちよく青い海を漂いました〜

トカキンで大物を見たあとは、ロリータでゆっくりのんびり小さいものはいかがでしょう。
安定して見れるいいところにモンツキいてくれました✨
ちびの可愛さとは異なりますが、なんかかわいいって言ってしまいますね😂

.

もう夏って感じの日差しと気温の高さです!太陽いっぱい浴びて日々黒さ更新中です!

ありがとうございました🙏

コメント1件

  1. 宮智志

    アカテン 難しい😓

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です